軽貨物の仕事はガソリンの給油の機会が多く経費の大部分を占めています。
ガソリンを少しでも安くするために工夫すれば収益もあがっていきますよね。
ガソリンカードを使うと割引やポイント付与などがあるので月間や年間ベースで考えると・・・。
現金での支払いと比べるとかなりの差がでてきます。
今回は軽貨物おすすめガソリンカードやメリットデメリットをまとめてみました。
★コンテンツ
軽貨物おすすめガソリンカード!
ガソリンカードは種類がたくさんあってどれを作っていいのか悩みます。
僕も軽貨物を始めてガソリンカードを作る時にかなり悩みました。
なぜ悩むのかというと。
年間費・割引率・ポイント還元率‥などカードによって違うんですよね。
たくさんある中で僕がおすすめしたいガソリンカードを紹介しています!
エネオスカード

エネオスカードはタイプが3つ!
- Cキャッシュバックタイプ
- Pポイントタイプ
- Sスタンダードタイプ
ご自身の軽貨物での働き方によって選び方は変わります。
それぞれのどんな特徴があるのかまとめてみました。
Cキャッシュバックタイプ
本人:1,250円
家族会員:無料
毎月のカード利用額に応じてガソリンの割引率が変動。
最大なんと7円/L引きになります。
値引き単価 | カード利用額 |
7円/L | 7万円以上 |
5円/L | 5~7万円以上 |
4円/L | 2~5万円以上 |
2円/L | 1~2万円以上 |
1円/L | 1万円未満 |
プライベートでガソリン代7万円以上はかなりきつい数字ですが、軽貨物をやってれば超える金額だと思います。
値引き額が7円/Lはかなりお得ではないでしょうか。
キャッシュバックのサイクルは利用した月を含めて4か月後です。
例えば2月に7万円以上使ったら、5月に7円/L値引きが適用されます。
Pポイントタイプ
本人:1,250円
家族会員:無料
個人的には軽貨物にはおすすめできないタイプです。
ポイント還元タイプでエネオスで買い物をするとポイントが3%還元。
エネオスでオイル、タイヤ交換、洗車などを頻繁にするならお得かもしれません。
ちなみにエネオス以外で使うと0.6%還元です。
Sスタンダードタイプ
本人:1,250円
家族会員:無料
3つのカードの中でベーシックなカードになっています。
大きな特徴は年間に1回でも利用すれば年会費が無料です。
カーメンテ商品:ポイント還元率2%
軽貨物をやっていても毎月7万円も使わない方はおすすめのカードですね。
ちなみにエネオスのどのタイプでもついてくる特典はロードサービス。
軽貨物を長くやっているとロードサービスを利用する機会は必ずあります。
レッカー移動10kmまで無料と路上修理30分無料の付随サービスは素敵です!
UCSカード

宇佐美直営のガソリンスタンドを多く利用する方はUCSカードがおすすめ。
年間費は無料!
宇佐美直営のガソリンスタンドで2円/L引き。
宇佐美のポイントカードUsappyカードと組み合わせるとさらにお得です。
ガソリン・軽油は1Lで1ポイント溜まって、さらに割引なので実質3円引き!
その他にはドンキーホーテやアピタ、ピアゴなどで利用できる5%OFFチケットが貰えます。
シェル-Pontaクレジットカード

昭和シェル石油のガソリンスタンドを多く利用する人におすすめです。
年間費初年度無料!
年1回でも昭和シェルを利用してカードを使えば毎年無料です。
ガソリンの値引きはありませんが、Pontaポイントの還元率が高い。
基本還元率1%
Ponta提携社はポイント2倍以上還元
給油2ポイント/1L
※給油のポイント対象は月間150Lまで。
Pontaのポイントは1P=1円で利用ができます。
昭和シェル石油を頻繁に利用するならおすすめのカードです。
ちなみに入会特典はシェルで給油すると最大3,000ポイントもらえます!
ETC共同組合ガソリンカード

個人事業主でも作れるガソリンカードでクレジット審査なし!
他のカードと違うところは預り金が発生するところです。
ガソリンカードを発行する時に1万円だけかかります。
戻ってくるお金なので実質無料でクレジット審査なしでガソリンカードが作れるんですよ。
ガソリンカードの種類は出光・昭和シェルと選べます。
個人事業主でも簡単に作れるカードでクレジット機能がついています。
支払いサイクルが月末締めの翌月末日払い。
軽貨物は支払いサイクルが遅いので開業したばかりの方にはおすすめ!
ガソリンカードのメリット・デメリット
ガソリン割引
ポイントが溜まる
簡単に支払い
経費管理がしやすい
ロードサービス付随
基本的にガソリンカードを作るのにデメリットはないと思います。
現金が大好きな方にはおすすめできませんが、数字だけを見れば断然ガソリンカード利用がおすすめ。
年間で大体2万円はガソリン代を節約できるのではないでしょうか。
ただ現金からガソリンカードに変えるだけで2万円はかなり大きい。
デメリットをあげるとしたら、月末に支払いが大きくなるので不安という方はいると思います。
不安な方はエネオスカードであればデビットカード利用が可能です。
デビットカードなら基本的に即時引落しで月末の不安は解消されますね。
軽貨物はとにかくガソリンを使うので、収益をあげるならガソリンカードは間違いなくお得!
個人事業主でも作れる!?
ガソリンカードはクレジットカードと同じなので個人事業主だと作れないケースがあります。
開業したばかりだと信頼性が低いので断られます。
ETC共同組合ガソリンカードならクレジット審査なしで比較的簡単に作れます。
他のところで断られてしまった、クレジット審査が不安、開業したばかり‥など。
ガソリンカードを作ることに不安があるならETC共同組合ガソリンカードがおすすめです。
同じくETCカードも一緒に作ることができます。
▼詳しくはこちら!

まとめ!軽貨物ならガソリンカードがおすすめ!
僕のおすすめカードは間違いなくエネオスのカードだと思います。
ですがエネオスをあまり使わない場合は良く使うガソリンスタンドを選んでください。
軽貨物の仕事をするにはガソリンの給油は必ず必要です。
メインの経費が少しでも安くなれば収益もアップします。
1日単位で考えると少しの節約でも年間で考えれば大きな節約にもなります。
まだ現金でガソリン代を払っているなら是非ガソリンカードを検討してみてください!

コメントを残す