軽貨物を始めようかなと思っているけど便利グッズや必須道具ってなんだろう?と思っている方向けの記事です。
技術的に未熟でも道具だけでも揃えておくだけで迷惑をかけずに済むこともあります。
今回は軽貨物ドライバーの便利グッズや必須道具をまとめてみました。
配送の効率も一気にあがるので初心者からベテランドライバー並みの収入アップも目指せるはずです。
★コンテンツ
軽貨物ドライバーの便利グッズや必須道具10選!
軽貨物の仕事をする上であると便利グッズや必須道具を10選ピックアップしてみました。
初心者軽貨物ドライバーからベテランドライバーまで必見。
台車
軽配送で欠かせない必須道具としてあがるのが台車。
重要なのが最大積載量です。
できれば積載量は200kg前後は欲しいですね。
値段的には積載量100kg前後の台車が魅力的に見えますが、軽配送ドライバーとしてやっていくなら。
積載量200kg前後がおすすめです。
積載量300kgはちょっと邪魔になるかもしれません(笑)
最近は静音性を重視した台車も人気が高めのようです。
ヘルメット
工事現場や工場などの軽配送をする時は必ずヘルメット着用の指示がでます。
軽配送をやるなら必須道具として購入しとくといいでしょう。
僕が軽配送を始めたばかりの時にバイクの半ボウを被って行ったことがありましたが、かなり怒られました。
個人的にはどっちでもいいような気がしますが、職人さんは怖いので工事用のヘルメットを購入するのが無難ですね。
安全靴
ヘルメットと同様、工事現場や工場などで着用することを指示されます。
安全靴の微妙なところは重いのとおしゃれじゃないところですよね。
ホームセンターなどでも安全靴は購入できますが、あまりデザイン性はよくないものが多いです。
ネットで買えばおしゃれで軽量の安全靴も多くあります。
一度ネットで購入を検討してみはいかがでしょうか。
僕は安全靴の指示がされてない現場でも面倒なので常時安全靴で稼働していますねー!
オリコン
オリコンとは折りたためるコンテナのことです。
必須道具ではないですが、あると便利。
例えば書類系の配送や小物を配送する時にオリコンがあれば煩雑にならないです。
使わない時は折りたたんで置いとけばいいので。邪魔にもなりません。
1~2個は常時持っておくといいかもしれませんね。
伝票ケース
伝票=お金と言われるぐらい伝票は軽配送ドライバーにとっては重要なものです。
しっかり無くさないためにも伝票ケースは持っておくべきですね。
伝票を無くてて報酬をもらえなかったケースはまだありませんが。
かなり怒られたことはあるので、最悪の場合は報酬をもらえない可能性もあります。
軍手
荷物を運ぶ時に効率よく運べる便利アイテムです。
その中でもゴム付きの軍手はかなり有能なのでおすすめ。
ゴムが付いているだけで荷物を運ぶのがかなり楽になります。
葬儀屋のヒノキの棺桶などはゴム付き手袋禁止なので案件によっては注意が必要です。
シガーソケット充電器
軽配送ドライバー限らずシガーソケット充電器はあれば便利グッズです。
特に軽配送ドライバーはスマートフォンなどで地図を見ることが多いので欠かせない存在。
気を付けるポイントはアンペア。
高速充電がしたいなら2A以上のシガーソケット充電器を選びましょう!
ハンズフリー
軽配送ドライバーは電話をする機会も多く運転中でも電話がかかってくることもしばしばあります。
運転しながら携帯を操作するのは違反になってしまうのでハンズフリーはかなり重要です。
ハンズフリーさえあれば、携帯を触らなくても電話にでることができます。
個人的に好きなのは『Jabra』シリーズが大好きです。
フォルムがなんとなくかっこよくて軽配送やってるぜ!的な感じがなんとも言えないですね。
ハンズフリーは品質に幅があるのでしっかり口コミなどを確認して購入するのがおすすめです。
メモ用紙
スマートフォンなどにメモをすれば済むことも多いですが。
取引先が少し古い体質の企業だったりするとスマートフォンにメモをするのを嫌がられたりすることもあります。
そんな時に使えるのがメモ用紙です。
意外と紙ベースでメモを取った方が忘れないこともあるので便利なアイテムですね。
文房具(ペン、カッター、シャチハタ)
文房具は一通りあると便利です。
ペンやカッター、シャチハタ‥など。
ペンは間違いなく必要です。
カッターも色々な場面で使う機会はあります。
シャチハタもサインを頼まれた時などにスッとだせると効率的ですよね。
軽貨物ドライバーの便利グッズや必須道具でベテランに!
全部揃えると多少お金がかかりますが、今回紹介した道具があると便利です。
便利グッズや必須道具があるだけで効率がよくなって案件の幅も広がるはずです。
収入も必ずあがるはずなので、ケチらずに先行投資として買うことをおすすめします!
軽貨物ならガソリンカードがおすすめ!
軽貨物の大半の経費は自分の労働力とガソリン代です。
ガソリン代を少しでも節約すると収益もあがってきます。
ガソリンカードを利用すると・・・。
年間約2万円もお得!
ロードサービスの特典やポイント還元などのお得なサービスも!
もちろん走行距離にもよりますが軽貨物をやっているなら。
毎日100km以上は走行してるのではないでしょうか。
1日単位で見れば大した額ではありませんが塵も積もればです。
LINE@でお得な情報ゲット!
僕のブログでは色々な軽貨物業者の情報をまとめさせて頂いています。
その中で得た情報や口コミ評判なども時々LINE@でご報告しています。
軽貨物フリーランスや他のフリーランスの方にとってなるべく有益な情報を提供していきます。
軽貨物を始めたいけど怖い・・・。
何から始めればいいの?とお悩みの方は是非ご相談ください。
もしよかったらご登録お願い致します!

コメントを残す